日本と木版画と私                                                   Japan, woodblock prints and me

日本はとても木版画を行うのに適した国です。丈夫な和紙、綺麗な水、湿気、それらの絶妙なバランスが木版画には大変重要です。木版画はそれ自体の地道な作業が生きることそのものを表現する過程であると私は考えています。日本に木版印刷が伝来した飛鳥・奈良、平安から室町時代、そして江戸時代へと時代の中心地が場所を移すたびに形を変えながら、新たな時代の中に技術を磨いて発展を遂げ、日本中で独自の印刷文化が栄えました。そのため、私は日本の風土の力を借り、自然の息遣いを感じられる作品作りを目指しています。先人の技法、現代の新しい技術からも学びながら、生きとし生ける自分にとって身近なものの生命力を表現したいと想っています。                          Japan is a very suitable country for making woodblock prints.Durable Japanese paper, clean water, moisture, and the perfect balance between them are very important for woodblock prints.I think that the steady work of woodblock prints is similar to the process of living.In Japan, woodblock printing was brought  from China during the Asuka and Nara periods.Even after that, woodblock printing continued to exist in the Heian, Muromachi, and Edo periods.Depending on the time era, the value of woodblock prints changed because Japan's unique printing culture prospered in line with the new epoch.Therefore, with borrow the power of the Japanese climate, I am aiming to create works that allow me to feel the breath of nature.While learning from the techniques of our predecessors and new modern techniques, I will keep expressing the vitality that is familiar to me as a living person.

2023
横浜十六景 Sixteen views of Yokohama
2023
音 SOUND
2023
古事記 Japanese Mythology
2022
物語 STORY
2022
旅 TRAVEL
2022
コラージュ COLLAGE
2022
ちゅらちゅら
2023
産巣日
2023
港街
2023
汽笛
2023
交錯
2023
ジャック
2023
クイーン
2023
キング
2023
轟音
2023
桜木
2023
光芒
2023
遊園
2023
潮風
2023
行楽
2023
龍舞
2023
茶香
2023
深夜
2023
早朝
2023
にぎわい
2023
あまあし
2023
まつかぜ
2023
しずけさ
2023
さざなみ
2022
燃えあがる時
2020
鎮魂振魂(炎)
2020
鎮魂振魂(蒼)
2021
紅焔龍
2021
翠雨龍
2022
人魚(阿)
2022
人魚(吽)
2022
千鳥
2022
斧定九郎
2017
月に吠える
2020
雲の上の光
2021
横濱大博覧会(空色)
2021
横濱大博覧会(夕闇)
2021
さざなみ(朝)
2021
さざなみ (夕日)
2021
藤の舞
2021
しとしと (No.1)
2021
しとしと (No.2)
2021
さんさん(NO.1)
2021
さんさん(NO.2)
2018
太陽
2018
2020
中華街路地
2019
ウチヒサール城
2020
門司港駅舎
2021
横浜夜景
2021
彼らは訴える
2021
四世界
2021
或る女
2021
赤のワルツ
2021
吉祥模様
2021
ナザール
2021
心の棚(A)
2021
心の棚(B)
Back to Top